GWは元々長距離チャレンジで、4泊5日の伊勢神宮を計画していた。
しかし、連れの体調不良等で2泊3日に縮小した。
それでも結局800kmオーバーを走って、なかなかのGW旅行となった。
とりあえず新潟方面に出ようと、関越道~上信越道~北陸道と通り、行けるところまで行ってみた。
早朝4時に出て、途中事故渋滞があったりしたけど、酷いGW渋滞には遭わず。
日本海に出る直前の上越高田ICで渋滞が始まったため、気分でそのICで降りた。
そのまま下道で日本海を目指し、連れがたまたま見つけた上越市立水族博物館へ。
昔からある市立水族館みたいだが、GWのせいか結構混み合っていた。
そのままあてもなく西へ。
「道の駅 うみてらす名立」で昼ごはんを食べた。
ここは大きな道の駅で、温泉や市場、食堂など充実していた。
その分混雑はしていたが・・
このカニ汁が200円で売られていたのは驚いた。
自分は食べなかったんだけど、連れはかなり美味しいと話していた。
あまり日本海まで出たことがない。人生で2~3回目くらい?
海を望むと太陽を背中に受けることに、ちょっと感動した。
そのまま西進し、温泉に入り、回転寿司を食べに富山県に入った。
関東にはない「氷見きときと寿司」に行きたかったんだけど、超絶混んでいた。
相当待ちそうだったから、残念ながら諦め。
さらに進んで魚津市の「かいおう」で夕食を食べた。
夜は「道の駅 小谷」で泊まった。
さすがはGW、駐車場の9割は埋まっていた。
キャンピングカーも多く泊まっていて、かなり羨ましい。。
道の駅で車中泊をする度にキャンピングカー欲しい病が発生するけど、
金額うんぬんを考えると、今のハイエースが最良という結論になるんだよな。。
2日目は天気も悪くて、移動がメインになってしまった。
それでも途中で、ゆーぷる木崎湖に立ち寄り温泉に入った。
その温泉に、木彫の女子高生があったんだけど、これはなんだったんだろう?
昼ごはんを食べに、大阪王将に初めて入った。
関東ではあんまり見ないよね?自分の行動範囲だけ見ないのかな。
よく比較される餃子の王将とは雰囲気やメニューが異なるし、なかなか美味しかった。
埼玉でも見かけたらまた入りたい。
2泊目は車山高原のリゾートマンションに泊まった。
会社の持ち物なので安く泊まれてありがたい。
早めに入ってゆっくりした。
翌日は渋滞を避けるために早めに出発したこともあり、断続渋滞に少し捕まったくらいで大して苦もなく帰宅することが出来た。
移動距離は多めだったが、温泉に入ることもできたし、ゆっくり出来たと思う。
そうは行っても、次はもっと長距離にチャレンジしてみたい。
どこ方面に行こうかな~
0 件のコメント:
コメントを投稿